新型コロナウイルス
日本で医療崩壊が起きる可能性はかなり低い 日本で今後医療崩壊は起きるのかどうかですが、それは医療業界と政治家たちのリーダーシップ次第といったところです。医療現場は切迫していると言われますが、この状況にはからくりがあります 新型コロナウイルス…
大麻で新型コロナウイルスの感染を予防できる カナダの研究で、大麻(マリファナ)を吸うことで新型コロナウイルスの感染・重篤化を予防できるのではないかという結果が出ています。 初期段階の研究なのですが、良いニュースです。面白いことにタバコを吸う…
なぜ新型コロナウイルスの被害が日本では少ないのか? 今回は日本が欧米諸国と比べて新型コロナウイルスの感染率や被害が少ない理由について書いていきます。 5月11日現在で、日本の新型コロナウイルス死亡者は1000人にも満たない数字で、ウイルスの被害が一…
子どもは飛沫を飛ばしやすい 子どもは新型コロナウイルス(COVID-19)に感染しにくく、重篤化もしにくいといっても、感染を広げる能力がないわけではないことが問題とされています。 新型コロナウイルスは、ウイルスの感染者が、せきやくしゃみによって鼻や…
子どもが重症化しにくい理由(仮説2) 子どもが新型コロナウイルス(COVID-19)に感染・重篤化しにくい理由として、ウイルスが結びつくう受容体タンパク質ACE2の形が、大人のものと異なるためという仮説を紹介しました。今回は別の仮説を紹介します。
子どもが重症化しにくい理由(仮説1) 新型コロナウイルス(COVID-19)に感染した場合、大人と違って子どもでは病気になったり、死亡したりする割合が低いことがわかってはいます。 これは新型コロナウイルスが原因となっている重度の呼吸器疾患、SARS(重症…
子どもは軽症状で済むことが多い 小児科学の研究誌『Pediatrics』に掲載された調査によると、新型コロナウイルスに感染しても子どもは軽症状におさまることが多いことがわかっています。 これは新型コロナウイルスに感染した2,143人の子どもを対象とした調査…
新型コロナウイルスが発症しても8割は軽症 中国疾病予防管理センター(CCDC)は、中国の感染症情報システムを用いて登録された 44,672 人の COVID-19 確定例についてデータを分析をして それによると、軽症(肺炎のないもの~軽度肺炎)が 80.9%、中等症(呼…
新型コロナウイルスで入院するまで7日の期間 中国の華中科技大学などの研究によると、新型コロナウイルス感染症の発症から入院をするまでの中央値は7日であることがわかっています。
子どもは新型コロナウイルスに感染しにくく、重症化もしにくい 大人と同様に、子どもも新型コロナウイルスに感染します。それでも、例えば中国で初期に行われた研究では、新型コロナウイルスに感染した子どもは大人より死亡する確率が低く、軽症で済む可能性…
高齢者は若者の約20倍高いリスクを持つ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による重症化リスクや死亡リスクは、高齢者だけでなく、中年層でも高いことが研究の結果からわかっています。 分析の結果、感染症が重症化する主な決定要因に「年齢」が関係して…
コロナウイルスとインフルエンザの致死率比較 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症例全体の致死率は、当初WHOが報告した推定値を大幅に下回り、1.38%であるとインペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)の研究者ニール・ファーガソン氏らは報告していま…
新型コロナウイルス年齢・年代別の致死率 致死率を年齢別に見てみると、20歳代の0.03%に対して80歳以上では7.8%とかなり高い数値で推定されています。リスクが大きく上がるのは50歳代からです。詳しくは以下の通りです。
年齢別新型コロナウイルス入院率 新型コロナウイルス年齢別の重篤化率・入院率は以下の通りです。
世界の新型コロナウイルス感染者・死者数 現在、世界の新型コロナウイルス感染者は約288万人です。アメリカのジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の集計では、4月26日の時点で新型コロナウイルスによる世界の死者が20万人を超えたこと…
新型コロナウイルスの入院は数週間 インペリアル・カレッジ・ロンドンの調査では、コロナウイルスに感染し症状が発症した患者が回復するまでには数週間かかる可能性もあることが判明しています。そのために医療態勢が追い付かない問題が一層増大することもあ…
新型コロナウイルスの死亡率 インペリアル・カレッジ・ロンドンは調査を行い、コロナウイルスの症状が出て検査を受けた人に限らず、感染者全体に占める死者の割合を算出しました。今回は無症状の人たちも込みで死亡率を算出してくれたのです。
コロナウイルスショックで変わる日本の構造 コロナウイルスショックで多くの業界が構造改革を強いられています。 またこの状況は早くても1年続くとの見通しですので、この1年で働き方や生き方が大きく変わると予想されます。 多くの芸能人が YouTube チャン…
新型コロナウイルス対策 iPS細胞の発見でノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授の「新型コロナウイルス対策として政府に求める5つの提言」が良い感じなのでシェアします。 1大都市での厳格な移動制限 ・制限を続けても第1波の収束に3カ月かかると予…
コロナウイルスのワクチンはいつできるのか?について ワクチンは開発から市場に出るまでに通常5年から15年かかります。これはワクチンが人体にどう作用するのか、副作用は出るのか、を慎重にモニターする時間が必要なためです。どれだけテクノロジーが進歩…
新型コロナウイルスの致死率 現在、新型コロナウイルス感染症の致死率は常に推移していて変動的です。 国によって医療レベルが変わったり、医療崩壊や集団パニックの発生によって正確な数字がまだわかっていないという状況ですが、現状わかっている数値から…